2019年
9月
29日
日
「もったいないフェア宇都宮2019」にご参加されたみなさま、大変ありがとうございました!
昨年度は台風の影響で中止となりましたが,今年度は薄日のさす穏やかな天候のもと,2年ぶりにフェアが開催され,約19,000人の方々にご来場いただきました!
皆様,もったいないのこころを体験していただけましたでしょうか?
ご来場、ご出展いただきました皆様、運営に携わった皆様本当にありがとうございました!
2019年
9月
28日
土
本日,「もったいないフェア宇都宮2019」を開催いたします!
昨年度は台風の影響で中止となりましたが,今年度は2年ぶりに開催となります。みなさま,ぜひマイ箸持参のうえ,自転車や公共交通などを利用してご来場ください。
なお,これまでご案内しましたとおり,宇都宮中央卸売市場の臨時駐車場及びフェア会場までの臨時シャトルバスの運行はありませんのでご注意ください。
それでは,フェア会場でお待ちしています!
2019年
9月
05日
木
もったいない市(フリーマーケット)の募集は終了しております。ご応募いただきありがとうございました。
もったいない市(フリーマーケット)について
日時 :令和元年9月28日(土)午前10時から午後3時
※荒天による順延の場合は9月29日(日)午前10時~午後3時
会場 :宇都宮城址公園西側 みどりの小径
区画 :48区画(先着順,定数に達した時点で受付締切)
参加対象:市民,または市内で活躍する団体(業者や商売目的の出店は受け付けない)
出店品 :不用になったものや手作り品など
出店料 :1,000円(8月30日(金)までに環境政策課窓口にてお支払いください)
申込 :下記からダウンロードできる「もったいない市(フリーマーケット)実施要領」を御確認の上,
下記よりダウンロード,または,宇都宮市役所環境政策課(市役所12階)に置いてある申込書
兼誓約書を環境政策課に御提出ください。(直接持参,郵送,Fax)
締め切り:令和元年8月30日(金)必着
諸注意 :実施要領が昨年と一部変わっておりますので必ず御一読ください。
問合せ :宇都宮市もったいない運動市民会議事務局(宇都宮市役所環境政策課内)
〒320-8540
栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号
宇都宮市役所12階 環境政策課内
℡028-632-2409 fax028-632-3316
2019年
9月
01日
日
※ 今年度の「もったいないフェア宇都宮2019」は無事に終了いたしました。たくさんのご来場ありがとうございました!
「もったいない運動」をさらに多くのみなさんに知っていただくため、
「宇都宮市もったいない運動市民会議」が主体となり「もったいないフェア宇都宮2019」を開催します。
令和1年9月28日(土曜日)
午前10時から午後3時まで
今年は、「ふれよう“もったいない”と“SDGs”、創ろう持続可能な未来都市」をテーマに、子どもから大人まで幅広い世代に「もったいない」の活動を知ってもらうとともに、「SDGs」とのつながりを知ってもらうためのイベントを開催します。
ひと、もの、まちを大切にするこころである「もったいない」をテーマにした、環境配慮型・参加体験型のブースが多数出展します。
参加体験ブースや飲食ブースなど50団体程度が出展します
会場周辺には駐車場はありません。
また、今年度は来場者用駐車場(中央卸売市場)及び来場者用駐車場(中央卸売市場)と宇都宮城址公園との間を往復する無料シャトルバスの運行はございませんので御注意ください。
「もったいないフェア」の趣旨である環境配慮の取組に御理解いただき、当日は自転車や公共交通機関の積極的な利用に御協力ください。
フェア当日は、レンタサイクルの利用料金が100円引きとなり、市営駐輪場が無料開放となります。
会場に駐輪場を設けますので、指定の場所に駐輪ください。
宇都宮市もったいない運動市民会議
宇都宮市民憲章推進協議会、嵯峨野株式会社、東日本三菱自動車販売株式会社、日産自動車株式会社栃木工場、日産自動車株式会社栃木工場、栃木日産自動車販売株式会社、日産プリンス栃木販売株式会社、宇都宮ブリッツェン
イベントの開催・中止・順延等については、当日朝5時に市民会議のホームページに掲載します。
雨天時の対応
荒天時の対応
「もったいないフェア宇都宮2019」はCO2及びゴミゼロのイベントを目指しています。
来場の際には以下の環境配慮の取組にご協力ください。
読み終わった本を会場に持ってくると、お友達が持ってきた本と交換することができます。
詳しくは添付のチラシをご覧ください。
(回収品目の例) 携帯電話、デジタルカメラ、ノートパソコン、ゲーム機など。フェア当日にご協力していただいた方には、プレゼントがあります。
(受付食品)缶詰、インスタント食品、レトルト食品、飲料、お米など
読み終わった本やDVDの寄附(もったいないりぶっく)について、イベント当日に会場に来られない方を対象として、事前にお預かりをいたします。
【パンフレット表面】
【パンフレット裏面】
2018年
9月
22日
土
「もったいないフェア宇都宮2018」パンフレットを作成しました。パンフレットは、当日インフォメーションで配布しますが、事前に宇都宮市役所などでも配布しております。イベントの中身を早く知りたい方のために、下記のとおり、パンフレットのファイルを添付させていただきます。
今回のパンフレットですが、表紙は、ポスターデザインをベースとして、「おかげさまで10周年!今ここからはじめよう もったいないLIFE」ということで、ステージイベントや各ゾーンの主な内容を紹介しています。開いていただくと、ひと・もの・まちを大切にする「もったいない運動」のお知らせ、まちなかイベント紹介、特別開催パンフレット持参で500円スイーツ企画などがあります。さらに開くと、会場案内図、ステージ、10周年企画などのイベントを詳しく紹介しています。最後に、このイベントにご協力いただいてる協賛企業・団体の紹介、無料シャトルバス・レンタサイクルのお知らせを載せています。
ぜひ、マイバックにマイ箸や読み終わった本、寄付する食品などを入れて、環境に優しい交通手段で、「もったいないフェア宇都宮2018」へご来場ください。お待ちしております。
2018年
9月
18日
火
9月30日(日)、宇都宮城址公園で開催する「もったいないフェア宇都宮2018」の中で、小学生を対象に「kids古本交換市」を実施します。
不要になった本(1人3冊まで)を持ち寄って、集まった本や景品と交換します。物を大切にすることや本を通した人との交流を通して、「もったいない」のこころを育んでほしいですね。事前の申込は、不要です。受付10時30分~12時、交換12時30分~14時。
また、隣りのブースでは、不要になった本を寄付する「もったいないりぶっく」も実施していますので、併せてご協力よろしくお願いします。
2018年
9月
03日
月
「もったいないフェア宇都宮2018」開催に先立ち、フリーマーケット「もったいない市」の参加受付を行っておりましたが、8月31日をもって締め切らせていただきました。
多数の御応募をいただきまして誠にありがとうございます。
「もったいない運動」がさらに多くの市民に浸透し,実践行動につながるよう,「宇都宮市もったいない運動市民会議」が主体となり,9月30日(日)宇都宮城址公園を会場として,「身近なことからはじめよう!もったいないで愉快だ宇都宮」をテーマに「もったいないフェア宇都宮2012」を開催しました。
約26,000人の皆さまにご来場いただき,会場内ではさまざまな催し物がにぎやかに行われました。
午前中,メインステージでは,MUSIC NOTSEによるお出迎えJAZZ演奏からスタートし,開会セレモニーでは今年の新たな取組であるもったいないAWARD表彰式,もったいない川柳・ポスターコンクール入賞者表彰式,清掃事業協力者感謝状贈呈式などを行いました。 もったいないの言葉を世界に広め,アフリカの女性で初めてノーベル平和賞を受賞したケニアの元環境副大臣,故ワンガリ・マータイ博士のメモリアルイベントを実施しました。2008年に宇都宮を訪れ,その時に植樹活動を一緒に行った,中央小学校生徒によるメッセージ朗読を行いました。その後,ごみにならないオブラート風船をリリースしました。 午後は,「そらべあ」とあゆみ保育園の園児によるそらべあダンスの披露,料理研究科の越石直子さんによる「もったいないクッキング」と来場者と会場が一体となって盛り上がりました。 |
今年も来場者に,ひとやものを大切にする「もったいない」のこころを伝え,毎日の生活の中で実践につながるきっかけづくりを提供することができました。多くの方のご来場ご協力をいただき,ありがとうございました。