毎月10日は,家庭の冷蔵庫などの食品在庫を確認し,賞味期限や消費期限の近いものや野菜・肉等の傷みやすいものを積極的に使用し,料理の食べ切りや食材の使い切りなどを実践することにより,まだ食べられるのに廃棄される食品を減らしていきましょう!
「もったいない残しま10(てん)!」運動
① 食材は10割(十分)使い切る,料理は10割食べ切る!
② 毎月10日は,「もったいない残しま10!の日」
③ 宴会で「残しま宣言」。開始10分・終了10分,料理に専念して残さず食べよう!
(今月の豆情報)
気象庁から6月6日、関東甲信地方が梅雨入りしたと見られる、との発表がありましたね。
梅雨に入り気温・湿度が高くなると食中毒が心配になりますね。
食品在庫を確認して傷みやすい食材は早めに使い切りましょう。
今回は,食中毒予防のためのサイトと,梅雨用レシピを紹介させていただきます。
ぜひ,参考にしてみ10(テン)!
◎厚生労働省 (家庭でできる食中毒予防の6つのポイント)
https://www.mhlw.go.jp/www1/houdou/0903/h0331-1.html#point1
◎厚生労働省 (家庭でできる食中毒予防の6つのポイント:PDF)
https://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/dl/point.pdf
◎クックパッド
※レシピ検索に(梅雨)と入力 梅雨のレシピ959品
https://cookpad.com/