毎月10日は,家庭の冷蔵庫などの食品在庫を確認し,賞味期限や消費期限の近いものや野菜・肉等の傷みやすいものを積極的に使用し,料理の食べ切りや食材の使い切りなどを実践することにより,まだ食べられるのに廃棄される食品を減らしていきましょう!
「もったいない残しま10(てん)!」運動
① 食材は10割(十分)使い切る,料理は10割食べ切る!
② 毎月10日は,「もったいない残しま10!の日」
③ 宴会で「残しま宣言」。開始10分・終了10分,料理に専念して残さず食べよう!
(今月の豆情報)
宇都宮での桜の予想開花日が発表されるなど,春の訪れを感じる季節となってまいりましたね。しかし,今年は新型コロナウイルスの感染の拡大を防ぐため,花見期間の3月28日~4月7日に合わせ八幡山公園で実施を予定していたぼんぼり点灯と宇都宮タワーのライトアップを中止になりました。いつものより宴会の席が少ないと思いますが,今回は歓送迎会などの宴会の時に,みんなで楽しみながら,料理も残さない,幹事さん必見の宴会時の「残しま10!」運動のアナウンス例をご案内します。ぜひ,楽しみながらやってみ10(てん)!
※宇都宮の桜(ソメイヨシノ)
予想開花日:3月18日
予想満開日:3月25日
アナウンス(例)
■宴会開始時
『皆さん,美味しい料理を食べきらないのは「もったいない」ので,
乾杯の後の10分間とお開き前の10分間は,料理を残さず食べて,
宴会を楽しみましょう!』
■宴会終了10分前
『皆さん,間もなくお開きの時間ですが,テーブルの上に食べものは
残っていませんか?まだ食べられるのに捨てられてしまう料理は
「もったいない」ので,残さないようにお願いします!』